どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。

その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。

楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
12年間で10万人以上の方に参加いただきました。

みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。

Close

よりよい未来って言っても、そう簡単には作れません。
プログラム当日は、いつもより動くから汗もかきます。
植物をズボッと抜いたりすれば、手も汚れます。
汗をふけるマフラータオルに、動きやすい軍手を用意しました。
プログラムの当日にお渡しします。
参加してくれる皆様へ、TOYOTAから感謝の気持ちです。

Close

TOYOTA

TOYOTA SOCIAL FES!! 2025 みんなとだから、できること。

TOYOTA SOCIAL FES!!

石川

TOYOTA SOCIAL FES!! Presents

未来に遺そう石川の野菜プロジェクト

主催 北國新聞社

  • サイトトップ
  • プログラム詳細

第2回

加賀野菜の収穫体験を行いました。

REPORT
【加賀野菜を後世に受け継ごう】

金沢には加賀野菜と呼ばれる特選野菜のブランドがあり、現在15品目登録されています。今回はその中の源之大根の収穫体験を行いました!!現在、認知度の低下が起こっている加賀野菜ブランドの周知、またそれらの野菜が石川県の土壌でどのように生産されているかを学び、土壌保全やふるさとの魅力の再発見につなげようと試み、開催に至りました(^^)体験では生産者からなぜ加賀野菜が石川県で栽培されているかや環境保全の大切さを訴え、その後、実際に収穫し、食の大切さを学ぶことを目的に活動を行いましたよ。

【思ったより小さい?源之大根】

今回の参加者は約120名で、親子連れや友人同士など約40組が参加してくれました!天気も良い秋晴れで収穫活動を行うには絶好の暖かさに☆まず初めに、祖父が源之大根の名づけ親であるJA金沢市の源之大根部部長である松本さんより、源之大根の特徴やその成り立ちについて参加者へ説明がありました。

その後、大根が栽培されている畑へと移動!一面にはおよそ3000本の大根が育っていました☆大根の掘りかたについて説明を受けた後、一斉に散らばり収穫スタート!!

思ったより大きい大根が取れたり、割れている大根を交換してもらい約120本を収穫しましたよ♪♪

収穫の後は集合場所へと移動し、源之大根を使ったなますの試食が行われました!皆さんで手にした大根が、どのように調理されるか想像しながら味わいましたよ。ごちそうさまでした〜!

【食育にもつながった収穫体験】

参加者からは「今まで野菜が苦手だった娘が、大根のなますを作ってみたいと言ってくれた。実際に食べる野菜の収穫を体験することで食育にもつながる。また参加したい」「大根の収穫したのは初めて!思ったよりも簡単に抜けてびっくりした」との声があがりました。大根を掘った後に実際に食べることでさらにおいしく感じることができ、食育にも繋がった収穫体験となりましたね。参加してくださったみなさん、有難うございました!!

※当日の写真はこちらへ→Facebookで「トヨタ|TOYOTA SOCIAL FES!!」を見る

TOP

第1回

加賀野菜の一つである、さつまいもの収穫体験を行いました。

REPORT
【加賀野菜を後世に受け継ぐ活動を実施】

金沢には加賀野菜と呼ばれる特選野菜のブランドがあり、現在15品目登録されています。現在、認知度の低下が起こっている加賀野菜ブランドの周知、またそれらの野菜が石川県の土壌でどのように生産されているかを学び、土壌保全やふるさとの魅力の再発見につなげようと、その中のさつまいもの収穫体験を行いました!

【たくさん取れた五郎島金時!!】

今回の参加者は約180名で、親子連れや友人同士などで約50組が参加しました!初めは台風で天気が心配されましたが、参加者が集まってくるころには太陽が出てきましたよ☆受付を行った組から各グループの畑へと移動。畑を目の前にし、少しでも早く掘り始めたいとワクワクな様子でした(^^)

掘り方の説明を終えると、すぐに芋掘りスタート!!大きな芋を片手に、満足そうな笑顔をみせていましたね♪♪みなさん、持ち帰り用の袋がパンパンになるほど芋を詰め込んでいましたよ。

活動後、参加者からは「家族で参加できてよかった。また参加したい」「夏休みも終了間近で、最後のいい思い出づくりになった」との声がありました(^^)

【次世代へとつなげていくことの大切さを学びました】

「ただ芋を掘る体験ではなく、畑の土の中に裸足で入っていき自然と一緒になって体験できたのが良かった。農業の大切さを次世代へとつなげていくことの重要性がわかりました」との声も聞かれた今回のトヨタソーシャルフェス。大きな袋に入った重い芋を、各自大切そうに持ち帰って終了となりました。参加してくださったみなさん、お疲れさまでした!!

※当日の写真はこちらへ→Facebookで「トヨタ|TOYOTA SOCIAL FES!!」を見る

TOP
  • TOP