どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。

その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。

楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
12年間で10万人以上の方に参加いただきました。

みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。

Close

よりよい未来って言っても、そう簡単には作れません。
プログラム当日は、いつもより動くから汗もかきます。
植物をズボッと抜いたりすれば、手も汚れます。
汗をふけるマフラータオルに、動きやすい軍手を用意しました。
プログラムの当日にお渡しします。
参加してくれる皆様へ、TOYOTAから感謝の気持ちです。

Close

TOYOTA

TOYOTA SOCIAL FES!! 2025 みんなとだから、できること。

TOYOTA SOCIAL FES!!

栃木

TOYOTA SOCIAL FES!! Presents

那珂川クリーンアッププロジェクト

下野新聞社

  • サイトトップ
  • プログラム詳細

最終レポート

関東随一の清流「那珂川」をきれいにしよう

RESULT
【今年も関東随一の清流、那珂川をキレイに!】

那須連山を源流とし、関東随一の清流といわれる那珂川。豊かな自然が残るこの川で、9月21日、「TOYOTA SOCIAL FES!!」が開催されました。前日の雨から一転し、青く晴れ渡った秋空の休日。参加者約100名は、淡水魚水族館「なかがわ水遊園」で那珂川に生息するアユや外来植物についての座学を受けた後、河川敷においてクリーンアップ活動を行いました。

【自然が豊かな那珂川は絶好のアユの生息地】

那珂川をきれいにし、自然を守ることを目的とし、2012年から取り組んできたこのイベント。開催当日、参加者らはまず、会場に展示された3台のEVの給電実演を見学しました。その後、なかがわ水遊園内のおもしろ魚館ホールに移動。那珂川とアユの関係、アユの秘密などについての座学を受けました。今回、講師となってくれたのは、なかがわ水遊園の矢澤栞さんです。年間500万匹も獲れ、日本有数のアユの生息地となっている那珂川。流域はダムなどの構造物が少ないので稚魚が遡上しやすく、また、曲線が多い川の形状、水質の良さなど、アユの餌となる苔が生えやすい絶好の環境が整っているそうです。

【みんなで清掃スタート!河川敷がきれいに】

座学を終えた参加者たちは、同園東側の那珂川河川敷で、クリーンアップ活動をスタート。ゴミ拾い班と、外来植物のアレチウリ駆除の班に分かれました。河川敷では、家族連れや友達同士などで、慣れない河原の石に足を取られ、草を掻き分けながらも、ペットボトルや空き缶などを拾っていました。また生い茂っていたアレチウリの駆除が進むと、見る見る土手がきれいになっていきました。

【河川敷の清掃の後は、アユの塩焼きを試食】

探してみると、河川敷ではたくさんのゴミが見つかりました。参加者たちは、「一人ひとりがゴミに気をつけないと」、「こんなに外来植物が生えてるなんてびっくり」と、環境保全の意識を改めて高めていたようです。約45分の清掃活動が終わると、軽トラックの荷台には、ゴミや外来植物が入った袋が山積みになりました。活動を終えた参加者たちは、那珂川あゆ街道推進協議会のメンバーが炭火でじっくり焼いてくれた、アユの塩焼きを堪能。「外で食べるアユは美味しい!」と、頭からがぶりつく子供たちも。みんな笑顔で那珂川の恵みを味わっていました。

◆主 催:下野新聞社
◆共 催:栃木県なかがわ水遊園
◆後 援:栃木県、栃木県教育委員会、大田原市、大田原市教育委員会
◆協 力:那珂川北部漁業協同組合
◆企画制作:下野新聞社ビジネス局

TOP
  • TOP