どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。
その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。
楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
11年間で約10.1万人もの方に参加いただきました。
みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。
TOYOTA SOCIAL FES!! Presents
デーリー東北新聞社/東奥日報社
2015年、16年にTOYOTA SOCIAL FES!!にて整備が行われた「あおもり駅前ビーチ」が、2021年7月に正式オープンしました。しかし「あおもり駅前ビーチ」には、砂浜に打ち上げられたゴミが滞留することがあります。
第2回では、当フェスで初めて砂を入れた7年前と比べてどうなったかを確認し、改めて砂浜を清掃します。また、当時植えたアマモの場所も砂で埋まってしまったため、今回改めてアマモを植えて魚が棲みやすいビーチづくりを行いましょう。
--------------------------------------------------------------------
※雨天の場合:少雨決行(但し、状況によりプログラムの一部変更、中止中断等させて頂く場合がございます。)
<交通アクセス>
お車または公共交通機関でお越しください。
【車】近隣の有料駐車場をご利用ください。
【電車】JR奥羽本線・青い森鉄道青森駅から徒歩1分
【バス】青森市営バス他青森駅停留所から徒歩1分
・主催:東奥日報社
・共催:NPO法人 あおもりみなとクラブ
※注意事項:お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。当選者の方へは開催前にご連絡をさせて頂きます。本プログラムは現地での開催のみとなります。応募フォームにて「オンライン参加」を選択頂いた場合も、「現地参加」でのご案内となります。
第2回開催は終了しました。沢山のご参加、ありがとうございました。
近年環境整備への関心が薄れたことにより市民の憩いの場である公園にポイ捨てされたゴミなどが散見されています。ゴミ拾いや藍染体験をきっかけに自然環境の大切さを学び、きれいな状態を維持していくためにできることはないか考える必要があります。
第1回は、沼館緑地公園でゴミ拾いなどの清掃活動を行いながら、かつて栄えた藍染の歴史を学びます。またきれいな水を多く必要とする藍染を実際に体験し、自然環境をきれいに保つためにはどうすればよいのかを考えましょう。
--------------------------------------------------------------------
※雨天の場合:少雨決行(但し、状況によりプログラムの一部変更、中止中断等させて頂く場合がございます。)
<交通アクセス>
お車でお越しください。
・主催:デーリー東北新聞社
・共催:特定非営利活動法人 循環型社会創造ネットワーク NPO法人CROSS
・協力:学校法人八戸工業大学、青森県環境教育促進協議会
※注意事項:お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。当選者の方へは開催前にご連絡をさせて頂きます。本プログラムは現地での開催のみとなります。応募フォームにて「オンライン参加」を選択頂いた場合も、「現地参加」でのご案内となります。
第1回開催は終了しました。沢山のご参加、ありがとうございました。