どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。

その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。

楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
11年間で約10.1万人もの方に参加いただきました。

みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。

Close

よりよい未来って言っても、そう簡単には作れません。
プログラム当日は、いつもより動くから汗もかきます。
植物をズボッと抜いたりすれば、手も汚れます。
汗をふけるマフラータオルに、動きやすい軍手を用意しました。
プログラムの当日にお渡しします。
参加してくれる皆様へ、TOYOTAから感謝の気持ちです。

Close

TOYOTA

TOYOTA SOCIAL FES!! 2024 みんなとだから、できること。

TOYOTA SOCIAL FES!!

長野

TOYOTA SOCIAL FES!! Presents

魚(うお)多し 諏訪湖を取り戻そう!

信濃毎日新聞社

  • サイトトップ
  • プログラム詳細

最終レポート

諏訪湖のヒシを回収しよう!

RESULT
【諏訪湖のヒシを除去し 生態系のバランス保つ】

信州を代表する湖・諏訪湖は近代以降、時代の移り変わりとともに湖水の環境も大きく変化してきました。現在は水草のヒシが増殖し、他の生物の生育や漁業の妨げになっていることが大きな問題です。TOYOTA SOCIAL FES!! in長野は、諏訪湖の生態系のバランスを取り戻す活動に取り組み、今年で11回目を迎えました。

【天候の影響を受けて 湖上での作業はできず】

今年は7月1日に開催。前日に強い雨が降り、当日も朝から降ったりやんだり。諏訪湖は波も高かったことから、船上での作業は難しいと判断して、ヒシ取り活動は中止になってしまいました。そのため、今回の活動は諏訪市の日帰り入浴施設「すわっこランド」での勉強会のみに。それでも、県内各地から約70人が参加しました。勉強会に先立ち、この活動を共催する諏訪市の金子ゆかり市長があいさつ。「標高759メートルという高原の湖・諏訪湖を中心とした、人と生きものたちが共存できる街をさらに美しくするために多くの方の協力をいただき、うれしく思います」と参加した皆さんに謝意を伝えました。

【学習会を通し諏訪湖の 環境の変化を学ぶ】

学習会では、信州大理学部湖沼高地教育センター諏訪臨湖実験所の宮原裕一教授から、諏訪湖の環境について話を聞きました。高度経済成長期には生活排水の流入などで汚濁が進んだ諏訪湖の水質は、下水道整備をはじめとした対策で大きく改善。2000年代の中頃からヒシが増え始め、水中は酸素が少なくなって生物がすめない環境になっている、と宮原教授は説明。その一方で「ヒシなどの水草が減ると、かつてのようにアオコが増える可能性がある。だから、環境を守る活動はバランスを取って行う必要があります」と話し、参加した皆さんは大きくうなずいていました。

【身近な諏訪湖のことに 関心を持ち続けたい】

「本当は諏訪湖で作業するつもりで気合いを入れていたんですが…」と話したのは、茅野市、塩尻市、松本市から来たという20代の会社員女性3人。それでも、この日の宮原教授の講演は驚くことが多かった、といいます。「身近な湖すぎて、湖面いっぱいに茂っているヒシが環境にどんな影響を与えているのか、ほとんど知らなかった。これからも関心を持ち続けて、次は作業をしてみたいです」と、次の機会を楽しみにしているようでした。

◆主 催:信濃毎日新聞社
◆共 催:諏訪市
◆後 援:長野県
◆協 力:NPO法人諏訪市セーリング協会、下諏訪町連合婦人会

TOP
  • TOP