どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。
その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。
楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
11年間で約10.1万人もの方に参加いただきました。
みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。
TOYOTA SOCIAL FES!! Presents
中日新聞社
環境保全をテーマに、2012年から始まった参加型アクションプログラムTOYOTA SOCIAL FES!!が今年も開催されました。今回、清掃活動の会場となった名古屋市港区の藤前干潟は、「国際的に重要な湿地」として、2002年にラムサール条約に登録された場所。地球を旅する途中に羽休めをする渡り鳥をはじめ、カニ類や魚たちなど、貴重な生態系が守られている場所としても知られています。
開催当日の10月6日(日)は、前日から続くすっきりしない空模様でありながらも、学生や家族連れなど約100人もの参加者が集結。受付を済ませた参加者の中には、開会式が始まるまでの時間を利用し、「藤前干潟活動センター」にある生きものの展示などを観覧する方もいました。開会式では、「藤前干潟ユース」のメンバーから、特別展示の水槽に設置された酸素装置などが、トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」からの給電機能によって動いているという説明も。参加者らは、先進技術が環境の保全や災害時に役立つことを改めて実感していました。
ゴミ袋と清掃グッズを手に、岩場のすき間や流木の下などに溜まった漂着ゴミを収集する参加者たち。母と参加していた高校生は「ペットボトルや弁当の容器など想像以上のゴミの量でした。これからは家の周りなど身近な所でもゴミ拾いをしたい」と意識が変化。一人で参加していた社会人は「今日の体験を周囲にも共有し、個人としても社会としても何ができるかを考えたい」と取り組みの拡散に期待していました。
およそ1時間に及ぶ清掃活動を通して、 50袋以上のゴミが回収されました。清掃後には「ペットボトルなど生活ゴミが目立った。分別して正しく捨てるのはもちろん、普段から水筒を使うなどなるべくゴミを出さない工夫をしたい」という初参加者の感想や「活動を続ける必要性を実感した」という声も。参加者たちは、地球資源の尊さなど、それぞれに気付きを得た様子でした。空を覆っていた厚い雲はいつしか姿を消し、水面を照らす陽光が主役となっていた藤前干潟。美しくなった干潟と呼応するように、清々しい秋晴れの空が広がっていました。
◆主 催:中日新聞社、「なごや環境大学」実行委員会、藤前干潟クリーン大作戦実行委員会