どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。

その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。

楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
12年間で10万人以上の方に参加いただきました。

みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。

Close

よりよい未来って言っても、そう簡単には作れません。
プログラム当日は、いつもより動くから汗もかきます。
植物をズボッと抜いたりすれば、手も汚れます。
汗をふけるマフラータオルに、動きやすい軍手を用意しました。
プログラムの当日にお渡しします。
参加してくれる皆様へ、TOYOTAから感謝の気持ちです。

Close

TOYOTA

TOYOTA SOCIAL FES!! 2025 みんなとだから、できること。

TOYOTA SOCIAL FES!!

群馬

TOYOTA SOCIAL FES!! Presents

赤城山の自然を守ろう!プロジェクト

主催 上毛新聞社

  • サイトトップ
  • プログラム詳細

第2回

シカの食害から木々を守るためのネット巻きと、観察会やクラフトワークを実施しました。

REPORT
【シカの食害から木を守り、赤城山の自然の多様性を保とう!】

上毛三山のひとつに数えられ、群馬県のシンボルとして県民に親しまれる名山、赤城山。標高約1,300mに位置する覚満淵周辺では、シカの食害から木々を守ることが課題となっています。シカに木の表面を食べられると、木はやがて枯れてしまうのです…。そこで、覚満淵周辺の自然を守るべく、シカの食害を防ぐ木へのネット巻きを前回に続いて実施!併せて、覚満淵周辺の自然の多様性を学ぶ観察会とクラフトワークも行うという2部構成で活動を行いました!

【防鹿用のネット巻き作業の後は、秋の覚満淵を愛でつつクラフトワークに挑戦!】

約110人の参加者は8班に分かれて活動スタート!自然保護活動を行っている指導者の先導で、前半はシカの食害から木を守るためのネット巻きを行いました。紅葉が進み冬の到来が近いことをうかがわせる赤城山。参加者らは防寒対策も十分なアウトドアスタイルに身を包み、森林地帯に突入!「シカはわずかな隙間があれば、木を食べてしまうから、根元までしっかりとネットを巻こう」という指導者の言葉とおり、2〜3人で1組になり、ネット巻きに汗を流しました。

そして後半は、覚満淵の自然観察会と落ち葉やドングリを用いたクラフトワーク♪♪自然観察会では紅葉の覚満淵をめぐり、美しい自然を愛でると同時に、落ち葉やドングリを集めました!

その後は分校体育館に移動し、クラフトワークを楽しみ、思い思いの作品を完成させましたよ!

参加者からは「2回目の参加です。特に落ち葉やドングリなどを集めて挑戦したクラフトワークは、家族みんなで夢中になりました。次回も参加したい」「初めての参加。娘と一緒に自然に親しめる貴重な機会でした」「今日初めて出会った仲間と活動ができ、いい思い出になりました」など、嬉しい感想をたくさん頂きました♪

【ネット巻きの意義を知り、赤城山の自然の奥深さを学びました】

赤城山の自然保護活動推進協議会の小暮会長が語る「訪れるごとに表情を変えていく赤城山の自然の多様性」を、今回のプログラムを通して実感したトヨタソーシャルフェスとなりましたね。参加してくださったみなさん、ありがとうございました☆

※当日の写真はこちらへ→Facebookで「トヨタ|TOYOTA SOCIAL FES!!」を見る

TOP

第1回

鹿の食害、笹の繁殖から貴重な高山植物を守るための活動を行いました!

REPORT
【鹿の食害、笹の繁殖から貴重な高山植物を守り、赤城山の自然を美しく保つ】

日本百名山の一つに数えられ、豊かな自然に溢れる群馬のシンボル的な存在でもある赤城山。中でも大沼の南東、標高約1300mに位置する覚満淵は、「小尾瀬」とも言われる湿原で、高山植物やコケ植物が群生しています。しかし、鹿の食害や笹の繁殖などによって、ニッコウキスゲの数が減少してしまいました…。現在は赤城山の貴重な自然を守るため、地元の自然保護団体を中心に笹刈りをしたり、鹿の食害から木を守るための防護ネットを巻いたりといった努力が続けられているんですよ。そこで今回、トヨタソーシャルフェスとしても自然保護活動を行う事となりました!

【力を合わせて防鹿用のネット巻きに汗を流した後は、覚満淵の大自然に魅了!】

約130人の参加者は8班に分かれ、自然保護活動を行っている指導者の先導で、前半は防鹿ネット巻き、そして後半は覚満淵や鳥居峠などの自然観察会を体験!アウトドアスタイルを身にまとった参加者達は森林地帯に分け入り、2〜3人が1組になって協力しながらネットを木に巻きつけていきました。

「鹿は、わずかなすき間からでも強引に木を食べてしまう」と言う指導者の言葉に頷きながら、丁寧にネット巻きを行いましたよ。

自然観察会では、指導者の説明に従って覚満淵めぐり。参加者は、美しく澄んだ沼の水や、小さく可憐に咲く花を見つけて楽しんでいる様子でしたね♪♪

【「赤城の自然に親しみ、地道な作業を楽しむ」ことが、自然保護の第一歩】

赤城山の自然保護活動推進協議会の小暮会長が「赤城山は訪れるたび新しい発見がある。まず、そんな赤城山を知ることが自然保護の第一歩」と参加者に呼びかけてくれました。参加者からは「ネットを木に巻く作業が楽しかった」「熱中症が心配でしたが、爽快感の中、快適に作業ができました」「作業を通じて、地道なことの積み重ねが自然保護には大切だと分かった」「孫と一緒に赤城山を満喫できた」「ぜひまた参加したい」などの声も。この日の活動を通して赤城山を体感し、そこで動き回る楽しさを感じ取ってもらえたのならとても嬉しいですね(^^)参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

TOP
  • TOP