どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。
その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。
楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
12年間で10万人以上の方に参加いただきました。
みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。
TOYOTA SOCIAL FES!! Presents
産経新聞大阪本社
【TSF!!2022】和歌山開催
海ゴミの問題や自然の大切さについて考える和歌山県のFESを9月10日にオンライン配信で開催し、約50名の参加者にご視聴いただきました。当日は主催いただいた特定非営利活動法人ブルーオーシャン・フォー・チルドレンの福森理事長のご挨拶からイベントがスタートしました。
まず、実際に給電機能を使って調理・実食している様子をネッツトヨタ和歌山にて事前に撮影し、その動画を参加者の皆さんにご視聴いただきました。次に、ちりめんじゃこに混じるさまざまな生き物(チリメンモンスター)を探し出すことで、海の生き物の多様性や環境、食生活について学ぶプログラム「チリメンモンスターを探せ」を実施しました。
ちりめんじゃこの中に小さなエビやイカの子どもなどが入っているのを見つけたことはありませんか?きしわだ自然資料館の講師の方々の解説を聞きながら、参加者は事前にお送りしたキットの中からチリメンモンスターを探していきます。配信会場でも参加者と同じキットでチリメンモンスター探しを行い、太刀魚や鯛、二枚貝などを見つけることができました!
参加者の皆さんには「チリメンモンスターを探せ」を思う存分に楽しんでいただけたかと思いますが、海の生物の多様性、ひいては地球の自然環境がいろいろな人の想いでこれまで守られてきたことで、私たちはこうした体験だけでなく、日々の暮らしの中で魚を食べたり身近な自然を楽しむことができます。未来の子供たちにこうした環境をできるかぎり残していくためにも、来年以降も環境保護について考えて行動につなげられるようなイベントを続けていければと思います。
◆主 催:特定非営利活動法人 Blue Ocean for Children
◆協 力:きしわだ自然資料館、産経新聞大阪本社